ドルフィンズはニューヨークジェッツに勝利して3連勝を飾り勝率5割となりました。3連勝は2014年シーズン以来ということになり、この結果ドルフィンズはAFC東地区でニューイングランドペイトリオッツに次ぐ2位に浮上しました。

最後は新人KRケニアン・ドレイクの96ヤードキックオフリターンTDで試合を決めました。このリターンTDにはいろいろなことが関係していて、非常に価値のある、素晴らしいTDでした。特に逆転された直後だっただけに、余計に盛り上がったような気がします。

まずこのリターンTDの背景としては、ドルフィンズがパントキック時にスナップをファンブルし、それをきっかけに逆転されました。残り試合時間はまだ6分近くあったんですが、状況としてはドルフィンズにとっては点の取られ方が悪かったので、やや追い込まれたような場面だったと思います。ファンブルしたPマット・ダーは今シーズン序盤はチームのMVP的な活躍をしていただけに、ちょっとくらいムードも漂ったかもしれません。

それを打ち消す形でのリターンTDだっただけに、チームだけでなくダーも救われたような気がしました。またそのリターンTDの直前にはジェッツ側のキックオフ時に反則があり、その結果キックオフをやり直すことになったのですが、これも1つのポイントだったと思います。

最初に取り消されたキックオフでは正KRともいえるジャキーム・グラントがリターンしました。あまりいいリターンではなかったものの、グラントはジェッツのカバーチームのタックルを5,6回受けながらボールを前に進めました。そのグラントのプレー内容が、反則後のキックオフをドレイクに取らせるように蹴られたのではないかと思いました。グラントは前半終了間際に、反則で取り消されたとはいえ、パントリターンTDを決めていましたから、ジェッツ側もグラントのリターンを恐れたのではないでしょうか。

ちなみにそのグラントが取り消されたパントリターンTDですが、その時にはドレイクが反則を犯したことによりTDが取り消されています。ドレイクもその反則のことは気持ちのどこかには残っていたでしょうから、最後に逆転のリターンTDを決めた時には本当に嬉しかったのではないかと思います。

結果は別として、形としてはこの試合で新人のリターナーがパントリターンTDとキックオフリターンTDを決めたことになりますが、この事実は今後の対戦相手にとって、ドルフィンズのスペシャルチーム恐るべしという印象を与えることになるのではないでしょうか。そういう意味でも価値あるリターンだったと思います。

ところで、もしドレイクのリターンTDがなくてドルフィンズが3点差を追いかける展開になっていたらどうだったかというのも見てみたかったんですが、後半ドルフィンズはTDを取れていなかったので、もしかしたらそのままジェッツが勝利していたかもしれません。

試合全体を通してみると、お互いに反則がポイントとなって得点したり失点したりというのが目立ったんですが、ドルフィンズの勝因としてはRBジェイ・アジャイのランプレーが大きかったのではないかと思います。ジェッツはNFLトップのランディフェンスを誇るチームでしたから、そのディフェンスに対してアジャイがどれだけ走れるかが注目でした。

ドルフィンズの最初の攻撃でアジャイのランプレーは-3、-1、-5ヤードと3回続けてロス(そのうち2回は反則で取り消されていますので公式には記録に残りませんが)しています。そのあたりはジェッツのディフェンスはさすがだと思いましたし、この試合ではほとんど走れないのではないかと思いました。しかしその後に20ヤードのTDランを決めたことが非常に大きかったと思います。結果としてアジャイはジェッツのランディフェンスを相手に111ヤードを走りました。

パスオフェンスに関しては、QBライアン・タネヒルはパス28回投中17回成功で149ヤード獲得1TDパスでした。パスディフェンスの悪いジェッツに対しては物足りない内容だったのですが、試合前半にWRケニー・スティルスが退いたこと、そしてWRデバンテ・パーカーが本調子でないことで長いパスが投げにくかったというのもあるかもしれません。特にパーカーは2回のパスレシーブでわずか8ヤードしか獲得できず、今後に不安を残しています。

第3QにDTジョーダン・フィリップスがインターセプトを決めてジェッツ陣内レッドゾーン内で攻撃権を獲得した時にTDを取っていれば、あるいはこの試合はもっと楽な展開で勝てたかもしれません。そこの詰めの甘さが今後の課題でしょうが、ジェッツのディフェンスもよく守っていたと思いますので、簡単には得点は取れませんね。

一方ドルフィンズのディフェンスですが、RBマット・フォルテにはロングランを許しましたし、後半は攻め込まれていた印象がありました。しかし3rdダウンコンバージョンは11回中3回に抑えましたし、インターセプトを2つ奪ったのが勝利に結びついたと思います。ただ、抑えていた攻撃を反則で継続させてしまうというのが目立ちますので、そのあたりを改善していかなければいけないでしょうね。

バイウイーク前の対バッファロービルズ戦もそうですが、同地区のチームとの対戦は重要です。その意味でもこの勝利は大きいです。